スポンサーリンク
以前からの疑問、、、
「洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントは何が違うのか」
これを美容師さんに聞いて、分かったことを全てまとめました!
・洗い流すトリートメントの効果と正しい使い方
・洗い流さないトリートメントの効果と正しい使い方
・自分に合うトリートメントの選び方
・おすすめのトリートメント
洗い流す(洗い流さない)トリートメント違い①効果
洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントは成分的にはほとんど同じと思ってOK。
でも、効果は全然違います。
「どちらの方が効果があるの?」と思いますが、それぞれで役割が異なるため、自分の悩み・髪質に合ったものを選ぶことが大切 です。
洗い流すトリートメントの効果
洗い流す(インバス)トリートメントは、髪に栄養を与え、髪自体を元気にさせるもの 。
髪の毛1本を「レンコン」に例えると、レンコンの穴を埋めてくれるイメージ!
髪全体にトリートメントを行き届かされることができるので、カラーやパーマによる髪の痛みが気になる方は洗い流すトリートメントがおすすめです。
美容院でのサロントリートメントも洗い流すものを指しますね。
自分の悩み・髪質に合う商品・使用頻度を探すことが大切です。トリートメントの選び方は後ほど説明しますね。
洗い流さないトリートメントの効果
洗い流さない(アウトバス)トリートメントは、ダメージを補修し、外部からのダメージから守ってくれるもの 。
髪の毛1本の表面が「うろこ」のように剥がれているとすると、その間を埋めていってくれるイメージ!
一晩かけてダメージを補修するだけでなく、ドライヤーの熱や紫外線など、日常のダメージから守ってくれる優れものです。
しかし、髪全体にムラなくつけることは難しいため、傷んだ髪を修復するためというよりかは、日常のダメージから髪を守るために洗い流さないトリートメントを使うと考えた方がいいでしょう。
その他にも、コンディショナー・リンスなどヘアケア商品はいくつもあります。
それぞれの効果と正しい使い方、併用の仕方も知っておきましょうね↓
洗い流す(洗い流さない)トリートメントの違い②正しい使い方
洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントを併用する ことはもちろんOK。
お風呂で髪の内部に栄養を与えてから、髪を守るトリートメントを使うことでより効果がUPします。
ですが、使い方はそれぞれ全然違います。しっかりと確認して正しく使ってくださいね。
洗い流すトリートメントの正しい使い方
①シャンプー後、タオルで髪の水分をしっかりと切る
このときタオルでゴシゴシすると髪が傷んでしまうので、優しく抑えるように水気を切ってください。
②トリートメント適量を毛先を中心にもみ込むようにつける
荒い目のくしで溶かすと均等につけられ効果UP。
また、トリートメントを浸透しやすくするために指で優しくタッピングするのもより効果的です。
③10分ほど置く
ホットタオルなど熱を加えるとより効果的なので、できる方はやってみてください。
長時間置きすぎるのもNGです。使う商品の表示にある時間だけ置くようにしましょう。
④トリートメントをしっかりと洗い流す
しっかりと洗い流さないと頭皮の毛穴に詰まったりしてトラブルになってしまうので注意しましょう。
洗い流さないトリートメントの正しい使い方
①お風呂から上がった後、タオルドライする
ゴシゴシせず優しく水分を拭きとりましょう。
②トリートメント適量を毛先を中心にもみ込むようにつける
荒い目のくしで溶かすと均等につけられます。
根元に付けると、毛穴に詰まってトラブルの原因になるので毛先から髪の中間あたりまでつけましょう。
③ドライヤーでしっかりブローする
髪へのダメージを減らすため、できるだけドライヤーと髪を近づけすぎないように注意しましょう。
朝のスタイリングで洗い流さないトリートメントを使用することもできます。
その際は、乾いた髪にトリートメントをつけ、ドライヤーでブローしてください。
洗い流す(洗い流さない)トリートメントの選び方
一番効果があるのは洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントを併用する こと。
ですが、時間もお金もかかるし、面倒くさいですよね(笑)
そんな方は、自分の悩み・髪質に合うトリートメントを選びましょう!
洗い流すトリートメントをおすすめしたい人
✓ カラーやパーマによるダメージが気になる方
✓ 広がり・パサつき・うねりがひどい方
✓ 今まで試したトリートメントが合わなかった方
以上の方は、髪の内部から修復してくれる洗い流すトリートメントが効果的です。
自分に合うものを探し、正しい使い方で使ってみてください。
「mod’s hair(モッズ・ヘア)」では、「お悩み別」にシャンプー・トリートメントを検索 できます。
自分に合うシャンプー・トリートメントを探している方はこちら
「Tricore(トリコレ)の温感生トリートメント」は、現在SNSで話題の以下の商品で、広がり・パサつきが気になる方におすすめ です。
今までどのトリートメントも効果がなかった…という方はこちら
洗い流さないトリートメントをおすすめしたい人
✓ 軽いパサつきが気になる方
✓ 最近見た目の悩みが気になってきた方
✓ ツヤを出したい方
以上の方は、外部のダメージから守ってくれる洗い流さないトリートメントが効果的です。
コーティング重視のオイル系、まとまり重視のミルク系など、さまざまなタイプがあるので、自分の髪質や悩みに合わせて選びましょう。
パサつきが気になる方・ツヤを出したい方は、まずこちらから始めてみてください↓
洗い流す(洗い流さない)トリートメントの違い【まとめ】
洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントは、効果も使い方も全然違い ます。
ステキな髪にしたい方は、両方正しく使うのが一番。
自分の悩み・髪質に合う商品を探し、正しい使い方で使ってみてください!
【おすすめの関連記事】



スポンサーリンク
コメント