スポンサーリンク
毎年節分の日は恵方巻きを食べていますか?
今回は、恵方巻きの由来から、あまり知られていない方角の決め方、正しい食べ方とおもしろい地方のルールまで紹介します。
ぜひ今年はルールに従い、福を呼び込みましょう!
恵方巻きの由来は?
節分の日は、恵方巻きを食べるのが習慣になっていますが、実は節分に「恵方巻き」を食べるようになったのはそれほど昔からではないんです。
諸説ありますが、江戸時代に大阪で商売繁盛を祈り、食べていたのが始まりと言われています。
そのときは恵方巻きという名前ではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれていたとか…。
そして1989年にセブンイレブンが「恵方巻き」という名前の太巻きを広島で売り出し、それが全国に広まったのです。
今では当たり前のように全国で食べられている恵方巻きも、広まったのは30年程前なのです。今の40代50代の方の子供の時にはまだ浸透していない行事だったのですね。
今年2020年の恵方は? 恵方ってどう決まるの?
今年の恵方はずばり「西南西」です!
毎年このように発表されていますが、この方角がどうやって決められているのか疑問に思ったことはありませんか?
そもそも恵方とは、歳徳神(としとくじん)というその年の幸福と利益を司る神様がいる場所です。簡単に言うと、「その年の一番良いとされる方角」ということ!
その恵方は毎年変わるのですが、変わり方には規則があり、毎年4つの方角のどれかなんです。
西暦の下一桁を確認してみてください。
・下一桁が「2」「7」…北北西
・下一桁が「4」「9」…東北東
・下一桁が「1」「3」「6」「8」…南南東
・下一桁が「0」「5」…西南西
これだけです!
だから2020年は「西南西」、そして2021年は「南南東」になるのです。
豆知識として覚えておくといいですね。
スポンサーリンク
恵方巻きの食べ方・ルール
恵方巻きのルールは地域によって違っていたりすることもあり、「これが正解!」というものはありません。
ですので、毎年従っていたルールと違っていても慌てないでください!それはそれで正解です。
知らなかったルールがあればぜひ参考にどうぞ。
節分の日に食べる
節分の日は2月3日だと思っていませんか?2020年は2月3日で正解なんですが、2021年は2月2日が節分なんですよ?
知らなかった方はこちらの記事を参考に!
恵方巻きを食べる時間帯は特に決まっていません。節分の夜に豆まきをして、そのあとに食べるのもいいですね。
≫【2020年】節分・豆まきの正しいやり方と意味!ポイントは?
一人一本食べる
包丁で恵方巻きを切ると「縁が切れる」といわれていることからこうなったそうです。一人で一本食べきるために豪華すぎるサイズのものは避けたいですね。
恵方を向いて食べる
今年(2020年)の恵方は「西南西」!
恵方の決め方は先ほど説明した通りです。
無言で食べる
途中でしゃべると福が逃げることから、無言で食べるのが一般的なルールです。
しかし、地域によっては、笑って食べるというルールや、無表情で食べるというルールもあるそうです。
目を閉じて願い事をしながら食べる
願い事はいくつでもいいみたいです。
でも他人に願い事を言うのはNG。
口を恵方巻きから離さないで食べる
大正時代に食べられていた恵方巻きは今よりも細いものだったので、「口を離さずに」と言われていましたが、現在の恵方巻きはたくさんの具が入っており太いので、口を離さずに食べるのは難しいと思います。
「願い事をしているときだけは口を離さない」というルールもあるので、それで十分かもしれません。
まとめ
今回は恵方巻きの由来と方角、ルールについてまとめました。
恵方巻きは、昔ながらの風習ではないため、正しい食べ方というのは存在せず、ルールは各地で違うところもあります。
今回紹介したルールを知らなかった方はぜひ参考にしてみてください。
もちろん家庭ごとに特別ルールを設けても良いと思いますよ。
【おすすめの関連記事】
スポンサーリンク
コメント