スポンサーリンク
みなさん節分は毎年「2月3日」だと思っていませんか?
実は毎年そう決まっているわけではない んです!
今回は、節分の日にちの謎についてまとめていきます。
2020年の節分はいつ?
2020年の節分は「2月3日」 です。
ですが!
毎年2月3日が節分と決まっているわけではないんです。
たまに2月2日になったり2月4日になったりしているのはご存じでしたか?
ちなみに2021年には2月2日が節分 になるんです!
スポンサーリンク
節分の日にちはどうやって決まる? 節分の由来と意味は?
本来、節分は「季節の分かれ目」という意味を持つので、「立春・立夏・立秋・立冬」それぞれの前日を節分といいます。
季節の分かれ目の中でも「立春」というのは、冬から春になるときであり、昔はこの日が一年の始まりとして特別に考えられてきました。
そのため立春の前日は現代でいう「大晦日」のような日であるため大切にされ、現代では「立春の前日」だけが節分の日 とされているのです。
そして、季節の変わり目に現れやすい邪気(鬼)を追い払うため、節分に豆まきが行われるのです。
節分・豆まきの正しい方法を知りたい方はこちらから↓
恵方巻きに関しても由来と豆知識があります。今年の恵方は知ってますか?
確認しておきましょう≫【2020年】恵方巻の正しい食べ方?由来は?方角の覚え方まで解説!
立春の日にちはどうやって決まる?
節分が立春の前日であることが分かりましたが、立春の日はどのように決められるのでしょうか。
一言でいうと、立春の日は「地球と太陽の位置」によって決まります 。
地球と太陽の位置というのは自転と公転によって日々変化しますが、その位置関係によって季節が決まるのはご存じですか?
「一年で一番日が短い日を冬至という」ことは有名ですよね。
このように、地球と太陽の位置、つまり太陽の当たり方によって、1年を24分割した「二十四節気」という季節が決まってきます。
「立春」も「立夏・立秋・立冬・春分・夏至・秋分・冬至など」の「二十四節気」の一つであり、地球と太陽がある位置に来る日を「立春」とされているということです。
立春の日は年によって変わる?
地球と太陽の位置は一年後の同じ日でも少しずれている ことがあります。
これは地球が太陽を一周するのに約365.24219日かかるからです。
このずれを調整するためにうるう年が存在するため、立春などの二十四節気も年によって一日前後することがあるのです。
いままでの節分と今後の節分の日にちは?
節分の日にちは以下の通りです。
1984年:2月4日
1985年~2019年:2月3日
☆2020年:2月3日☆
2021年:2月2日
2022年:2月3日
2023年:2月3日
2024年:2月3日
2025年:2月2日
長年2月3日が節分でしたが、今後複雑になってきますね。覚えておきましょう!
節分→バレンタイン
2月3日が節分の日と思い込んでいる方は多いと思います。
しかし節分の日は立春の前日であり、その立春の日にちが年ごとに変わるので節分の日にちも変わっていきます。
今年は2月3日でいいのですが、来年2021年には2月2日が節分になる ので知っておきましょう!
ひとつの豆知識として、話のネタに使ってみてください。
そして節分のあとはバレンタイン!
女子のみなさん、準備はできていますか?
これから準備する!という方、まずはこちらをチェックです ≫【2020年】バレンタインデー/チョコはいつ買う?いつ作る?いつ渡す?
毎年手作りのチョコとオンラインで買うチョコの2種類を渡している私が本気でおすすめするチョコ も紹介しています。ぜひ、ご活用ください。
【おすすめの関連記事】
スポンサーリンク
コメント